2023/12/05 15:54

さていよいよ今年も最終月に入りました

ここで今年から始めたアプリ作成の進捗具合をご報告したいと思います

えっ?やってたんかって?

当ったりめえよぉ~

有言実行不言不実行の管理人さまですよ~

AndroidstudioのバージョンもE→F→Gと代わり(相変わらず早い...)

電気ウナギ(Electric Eel)からキリン(Giraffe)になりました

Fはフラミンゴだったそうですが見逃してました((;^_^A

まっどこが変わったのかぜんぜんわかりませんけど。。。

いったい何の話しとるんやって方もおられるでしょうから

いちおう過去の記事のリンクを貼っときます

電気ウナギは手ごわいです~ | 布工房のの (nunonono.base.ec)


以前に申し上げたようにですね

ブッダの教えをやさしく理解できるようなアプリです

どうも仏教と聞くと身構えてしまう人も多いのでね

取っ付きやすくライトな感じにしたいと思っています

初期仏教経典の文献からブッダのことばを厳選して

簡単な解説をするってものです

で 実はアプリのプラグラム部分は完成してるんです

言っても簡単なアプリなのでね

ある期間で一気に学習して作り上げました

でないと歳が歳だけに時間があくと忘れてしまうのでね

で アプリの器は出来上がったんですが

問題は中身ですわ

いちおう ブッダのことばを100話チョイスしてはいるんですが

それに解説文を作るのがやっぱり時間がかかるんですよね

今のところ100話中18話出来ています

今年中に20話までいく予定です

でも取っ掛かりなので勢いでやってる感がありますが

果たして100話までネタが絞り出せるか不安ですわ

まあその時にはブッダが救いの手を差し伸べてくれると信じています

製作途中でも自分のスマホでシュミレーションできるんです

ちょっとどんな感じかご紹介します




これがアプリを立ち上げた最初の画面

イラストはフリー素材をベースに手を加えています

で キーワード一覧をタップすると次の画面へ





見出しなので出来るだけ興味を引くような文言にしています

アプリ内でのMCは十大弟子のひとりアーナンダ尊者です

彼は長年ブッダのお付きをしていた人なので

いちばんブッダの生の声を耳にしているのです

で キーワードをタップすると解説画面に移ります





ブッダのことばに続いてアーナンダ尊者が解説します

実際 ブッダ没後は彼が最も重要な証人でしたのでね

それを管理人が現代的にわかりやすく編集しています

解説は冗長にならないようだいたい500字前後にまとめています

なので余計なたわ言?はないです

とまあ

画面はこの三つだけのシンプルなものです


で これは日本語ですが

スマホの言語設定を英語にするとですね

このアプリ全体も英語に変わります



え~!すごい~!

いや すごいというか。。。

このAndroidstudioのデフォルトが英語なんでね

文字のデフォルト入力が英語で変換言語が日本語ってな形なのです

なので両方の言語で文章登録しなければなりません

まあ日本語だけでも登録は可能ですが

どうせ作るのならグローバルなアプリにしたかったのでね

個人のスマホの言語に応じて自動的にその言語に変わるのです

今のところは英語と日本語ですが

ゆくゆくは他の言語も登録していこうと思っています

英語の訳はウェブ翻訳サイトを利用しています

Google翻訳とDeepl翻訳を併用していますが

どちらも一長一短あってどっちが良いとも言えません

訳し方のニュアンスが異なることが多々あるんですよね

特に仏教用語を英語にするのはむちゃくちゃムズイんです

たとえば縁というのは仏教ではいちばん重要な要素ですが

英語にすると「繋がり」といったふうなざっくりそっけないものになってしまいます

何もかもがシンプルかつ合理的なんですよ欧米は

一方日本では「えにし」とか「ゆかり」といった情緒や繊細な感性を大切にします

このへんの違いですね

なので日本語解説と英文解説とでは微妙に変えなければならないと思うんです

で 最後に仕上げというか

留学経験ありの次男に添削してもらっています

杓子定規な翻訳サイトよりはネイティブに近い英語を知ってると思うのでね

まあ彼も仕事が多忙な為

ぼちぼち気が向いた時でええでぇ~と言ってます

ってこんな感じで

ほんと急ぐこともなく生涯をかけるつもりの歩みで進めています

でもまあ プログラミング的には完了したのでだいぶ気が楽ですわ

数学的論理思考はどんどん衰えてきますからね~

あとは出来上がった文章を組み込むだけなので操作的には簡単です…

てなことで

布工房ののが存続している間にリリースできるかどうかはわかりませんので

お楽しみに~とはまだまだ言えない状態です

ま 頭の片隅にでもほうり込んでおいてください~(^▽^)

でも

たわ言満載の管理人のひとり言は手を抜くことなく?しっかり続きますよ~(^―^)

それはそれ これはこれ

何ごともメリハリは大切です!


これからどんどん厳しい寒さになりますが

心はいつも暖かい状態でありたいですね

フトコロも?(笑笑)

みなさんも暖かな冬の楽しみを見つけてください~

ではまた~(^ ^)/~~~



管理人のひとり言