2025/02/18 18:30

最近ウイスキーにハマってましてね

ま これまでも幾度となくマイブームがやって来たのですけど…

その度にウイスキーの魅力を再発見したりするのですが

つくづくウイスキーって奥が深くて面白いお酒ですわ

そして何より

やっぱしワテはウイスキーが大好きやぁ~!

まあ管理人も年金頂く歳になったわけですし

ちょっとした老後のたしなみ的なこともしたいのでね

でもそれは言い換えれば

そろそろ色んな意味で終活を考える年齢でもあります

なのでこのへんで

終(つい)のウイスキーってやつを決めようと思いましてね

まっ カッコよく言えば

人生の最期に飲みたいウイスキーです


で こういう状態になったのです(^-^;

フルボトルの4本は管理人が好きなアイラモルトです

スコッチウイスキーの中でも強烈な個性を持つアイラモルト

特徴はアイラ島で豊富に採れるピートの香りです

ピートとは泥炭のことでその名の通り泥状の炭です

これを乾燥させ燃料としてウイスキーの原料である麦芽を燻すのです

この燻し工程はウイスキーの香りに影響します

ピートの香りの特徴をひと言でいうと

正露丸 イソジン ヨードチンキ 歯医者の臭いなどなど

ピートの正体は海藻や水生植物が堆積し炭化したものです

なのでヨード分が豊富なため薬っぽい臭いがするのです

でも決して薬なんかではありませんよ~

余談ですが

コロナ禍の時にアイラウイスキーを飲むと予防になるというウワサが出ました

きっとイソジンをイメージしたからでしょうな

ヨード臭がするだけで効能はまったくありませんので誤解のないように(^^;)

そんな変態的な個性を持ったアイラモルトなので

上記の例が苦手な人には受け付け難いでしょうな

でもですね

正露丸慣れした人間にとっては決して悪くない個性であって

むしろしっぽりハマってしまうのにそう時間は掛からないでしょう

何を隠そう管理人もそのひとりです

最初に受けたインパクトがやがてクセになってくるんですよね~

天下一品のこってりラーメンみたいなもんですな


終のウイスキー候補 右から

アイラの雄アードベッグ

アイラの王ラフロイグ

アイラの伏兵ポートシャーロット

アイラの新星キルホーマン

どれもアイラモルトの個性が強いと言われる猛者四選

変態中のド変態が一堂に会しました

今のところ管理人のお気に入りはアードベッグです

煙を飲んでいるような強烈なピートの裏にあるフルーティーな甘さ

この相反するバランスがピーティー・パラドックス(矛盾)と言われ

その虜になった熱烈なファンたちをアードベギャンと呼んでいます

ジャケットもなんかカルトっぽくていかにもおどろおどろしいイメージです

これも余談ですが

キアヌ・リーブス主演のコンスタンティンって映画がありまして

彼は凄腕の悪魔祓い師の役なんですけど

このアードベッグを飲むシーンがあったのですよ

まさにおどろおどろしい映画にピッタリでしたね

勇気あるチャレンジャーは一度試してみては?^^;

でもまあ他の三つも独特な個性を持っていますのでね

何度か飲んでいくうちに好みの変化が現れるかもです

そのためのボトル買いでもあるわけです


手前に並んでるミニ瓶はネットで購入出来るお試し用量り売りです

ワンショット30ml入りで銘柄によって値段は違います

ウイスキーの種類なんて星の数ほどあるのでね

気になったものをその都度ボトルで買うわけにもいかないので

お試しにはけっこう重宝するんですよね〜

当然ボトル買いより割高にはなりますが

バーで飲むことを思えば半額以下です

しかも自宅で落ち着いてゆっくり味わえるのでね

世の中便利になったもんですわ

このミニ瓶たちは愛飲ウイスキー候補です

終のウイスキーとどう違うねん?って思われるでしょうが

愛飲はカラダが喜ぶもの

まあただ単にウマイ!と思えるやつですね

終のウイスキーはココロが喜ぶもの

蒸留所の風土や職人の矜持が感じられる一品です

高価な熟成ものでなくても

飲む度にやっぱりこれやなぁ~と思えるもの

なので愛飲は都度変わることもあるし

時には複数のボトルが並ぶこともあるでしょう

対して終のウイスキーは生涯で唯一のものです

たとえそこにボトルがなくとも名は不動のものです

なので最終結果発表には時間が掛かります

みなさんがすっかり忘れた頃になるでしょうかな(^o^)

それともうひとつ常飲ウイスキーというのもあります

これは晩酌ハイボール用でコスパ重視で選んでいます

とは言えトップバリューとかの異常に安いやつは避けています

スコッチはそもそもの規格が厳しいので安価なものでも信用出来ますよ

ちなみに今はホワイトホースのお徳用ペットボトルですが

次はティーチャーズを試してみようかなと思っとります

最近ののもハイボールにハマっているので

これに関してはお互いの好みが一致することが条件です


先日アマゾンで優れもんのアイテムを見つけましてね

透明まる氷製氷器です

6センチぐらいのまる氷が一日一個しか作れませんけど

いろいろ工夫があって完璧に透明な氷ができるのです

中国製ですがなかなかのクオリティです

これは感動もんです\(^o^)/

健やかなウイスキーライフを!



管理人のひとり言