2024/06/26 18:26
先日長男の結婚式でした と言っても入籍して今年で2年 しかも同棲生活を始めて4、5年ぐらいになるのではないかな なので内心 今さらするんか~い めんどくさいなぁ~なんて思っていたのですがね いざ終わってみると感動の余韻が数日たった今でも残っています オリジナルウエディングっていうのかな プランナーとも綿密に打ち合わせを繰り返したようで お互いの親兄弟と親友のみの20人に足りない少人数にもかかわらず 盛りだくさんで大変充実したものでした まあ親がいうのもヘンですけど ちょっとだけ長男を見直しましたな(´-ω-`) 感動をありがと~!ですわ 本人たちにとってはワンコ同伴が必須条件だったようで 選ぶ式場も限られたんですけどね そのお陰もあってなかなか体験したことのない アットホームで和みのある楽しい結婚式でした 何はともあれ これでひとまずは今年の2大イベントが終了でホッとしてます ちなみにそのうちのひとつは先月のサラっち同伴旅行ですわ この場合は旅行券を消費せねばならなかったので 前にも言ったようにそれがなかったらわざわざ行ってないです 旅行も結婚式も前日までは正直 めんどくさ~なんて思ってましたけど でも結局 始まってみたらすごく楽しかったし 確実に心に残る思い出になりました 最近ちょっと思うんですけど 安穏ってことば...いい響きやなあ~って 世のなか安穏なれ 仏法ひろまれ これは親鸞聖人のことばですが なんか心に来ますな タイトルにUN NONと書きましたが 「あんのん」と読んでください これは管理人がふとひらめいたことですけど UNは否定の意味がありますわな アンラッキーとか言いますし そしてNONも否定の意味です つまりは否定の否定ですわ 否定の否定は肯定やん?って思われるでしょうけど 違うんです 否定という概念そのものを否定するってことです 否定という概念をなくせばそれに対局する肯定という概念もなくなります これが縁起の法ってものです 世の中に否定も肯定もなくなれば 争いのない平和な世界になると思うんですよね 親鸞聖人のことばもきっとそういう意味なんでしょうね 安穏ということばが仏教から来たものかどうかは知りませんけど ほんとそのことばを聞くだけで心が安らぎます で 結局何が言いたいねん?ってことですが 管理人がめんどくさ~って思ったことに対してです まあ歳とってくると何するにもめんどくさくなりますけどね 結果的には旅行も結婚式も楽しい思い出になったし まだやってもいないことをめんどくさ~なんて否定的な感情出すのは愚かやったな... と反省しとりまっ 逆の場合もありますな とても楽しみに期待してたのに実際はショボくて残念って これは割によくあることです 想像だけで肯定するから結果を見て否定してしまうんです なので まだない未来のことを事前にあれこれ想像して 良い方悪い方に勝手な感情を持つのは ほんとアホみたいですよね~ そういうのは実際になってみて初めて思うことですよ 仏教的に言えば 自分にこれから起こるであろう未来の事象は すべて自分の業(ごう)が為しているのです 自分の心でどうなるものではないのです なので今の瞬間瞬間をただ誠実に生きていれば それが善い業となり より良い未来へと繋がります これが安穏の真意なのだと心に刻んで 余生?はUN NONに生きたいと思っとりまっ 結婚式の準主役 長男夫婦の愛犬とまとくんです ちなみに管理人は「とまお」と呼んでいます(^▽^) 管理人のひとり言