2023/04/21 21:17
京都へランチに出掛けました いちおう結婚記念日という名目です コロナ前までは毎年春と年末の打ち上げは必ず行っていたのですがね 実に4年ぶりぐらいではないでしょうかな 昔から京都に遊びに行くとなれば東山方面になってしまうんですよね 電車でも車でも行きやすい場所的なものもありますが 子供たちが小さい頃も清水坂界隈によく行きました いっぱいお店が立ち並んでいて子供受けしますよね 八つ橋や漬け物の試食をむっちゃしたりして 今では懐かしいです あの物欲刺激感が一種の魅力だったわけです まあ20年ぐらい昔の話で自分も若かったんですな・・・ 古川町商店街 なぜかいつもここを通ります 地下鉄東西線の東山駅を地上にあがってすぐにあります ノスタルジック…と言えば絵になりますが いい意味でも悪い意味でも すごく昭和!…です 今は外国人向けのゲストハウスが結構並んでいます 商店街を抜けると白川に合流し祇園八坂神社へ そして境内を通り抜けて円山公園に出ます 観光客でいっぱい! 今年は桜も早く終わり もう新緑の季節 高台寺 ねねの道 ひっそりしてそうに見えますが たまたま人が少ない所を撮っただけです 外人多い~ ねねの道の突き当りに目的のお店があります 今回で3回目のソウドウ東山というお店 まだコロナ対策をされているのか テーブルも飛ばし飛ばし イタリアンのコースでしたが 料理の写真を撮るのをすっかり忘れてました~(≧▽≦) 料理の写真って…女子か~! 男はだまってサッポロビール…いや だまっておいしいワインをいただきましたよ~ さすがにこの物価高のご時世 所々にコストダウンの影はありました 3回目なのでわかります 従業員も多くおられるので仕方ないですよね それでも 素材やサービスの質を落とさない所はさすがです これですよね リピーターにはわかります 布工房ののも見習いたいと思います ということで 久しぶりに京都の観光地に行って感じたのは やたら外国人観光客と修学旅行生が多いこと それだけで全体の8割ぐらいです 昔はもっとおっちゃんおばちゃんのグループとか 社員旅行とか国内のツアーが多かったんですがね… 観光客には失礼を承知の上での感想ですが ニッポンの古き良きものにズカズカ入って来よる! 自分の懐かしいイメージが壊されたって言うか なんかそんな気がして仕方なかったです 正直なところ 経済経済って言うけれど もっと根本的な 絶対に失ってはならないものを忘れてしまいそうで 何か得体の知れない憂いを感じた一日でした のの曰く 私たちが浦島太郎やなぁ・・・ 確かにそうかも でも 時代に取り残されて老いることを 是とするか否とするか そう問われたなら 自分は自信をもって是と答えたいと思います 管理人のひとり言