2022/08/25 11:14

前にブログで書きましたエクセルの件ですけども

その後システムはバッチシ完成しました

何カ所かバグが出たりはしたんですが

何とか修正も完璧に出来ました

まあ仕事上必要なものなので

自分でもかなり頑張ったと思います

おかげ様でよい勉強させてもらいました

いちおうこれにて一段落つきました

ホッとした半面 なんか寂しいというか・・・

どうやらプログラミングにハマったようですわ♪

とは言えこのVBAというプログラム言語は

エクセルを始めとするマイクロソフトのオリジナル言語であるため

結局エクセルでしか使えないのですよ~

あえて無理やりエクセルで作成するネタもないし

こんなもん仕事関係しか縁がないもんですわ

でもプログラミングはおもろいっす~

と色々調べてみると

昨今のプログラム言語っていっぱい種類があるんですよね

それぞれ特徴があって長所も短所もあります

ちなみに

最近テレビCMで80何歳でスマホアプリを作ったというばあさんが出ています

このばあさんのはswiftという名前の言語でアイフォン向けのアプリ開発言語です

まあ最初に知った時はすごいなぁ~って思いましたが

自分が実際プログラミングをかじってみて思ったのは

できそうや~んo(・ω・´

さすがに80代ではどうかと思いますが

60代ではぜんぜんできます

ただ数学的論理が不得意な方はちょっと時間がかかるかも。。。

今のこの業界ではいかに簡単で分かり易く

そしていかに楽しんでプログラムが組めるかって

開発する側もシノギのけずりあい状態になっているようです

なので多数の言語が存在しているってわけです

言語なんて統一してくれたら使う方は楽チンなんですけどね

でもそれぞれの特色や強みを売りにしてるんですよ

今やパソコンの性能も飛躍的にアップしているので

言語を多少簡略化しても処理時間にさほど影響しないんです

プログラマーとして独立する人は複数の言語を身につけて

オーダー内容に応じた言語で制作するんです

どんなことでも仕事となると甘くはないですけどね

管理人は老後?の趣味で~す(^ω^)




数ある言語の中から管理人が選んだのはkotlinという言語

コトリンです

小鳥みたいでかわいい名前でしょ

あえて「ことりん」とひらがなで表現したくなります

フィンランド湾に浮かぶ小さな島の名前だそうです

この島はロシア領ですが

あのあたりは日本語っぽい語呂が多いですよね

マリメッコのウニッコとかイッタラとか

なんか親しみを感じる名前です

ま それも選んだ理由のひとつではあるんですが

大きな理由は

アンドロイド向けスマホのアプリ制作には最適だそうです

あと専門的なことですがjavaと言う別の言語と親和性があることです


さっきのCMのばあさんですがみなさんも見たことありますよね

すごく生き生きとした表情で目も輝いています

管理人もそれがなんとなくわかる年齢になりました

一般的に見れば60過ぎたらもう斜陽です

あとは老後の心配をしながら死へと向かうのですわ

老後は何しようかな~なんて

そんな悠長な時代はとうに過ぎました

働けるあいだは無理なく働きながらも

リタイア後の時間の使い方をちゃんと決めておくこと

これですよ これからの理想の老後は

人間ね 義務がなくなったら一気に老いるんです

自分の親父を見てそう思いましたよ

65歳まで定年延長で働いて

さあこれからは…という段階になって

何したらええねん?ですわ

急に時間がいっぱい出来るんですからね 

ゴルフが趣味でしたがそう頻繁に出来ませんって

そうこうしているうちにガンが見つかってね

老後を楽しむ間もなくおっ死んじゃいました

って書いててふと思い出しましたが

もうすぐ親父の命日ですやん~

ま あの世で安心しとれって

ワシが代わりにしっかり老後を楽しんでやるわな


老後にプログラミングを習う人は意外と多いそうです

今さら運動系の趣味を始める元気もないし

ボケ防止で習ってみようかな?ってなノリかと思います

ただそれが続くのかというとほとんどが尻切れトンボです

その理由はあきらかです

プログラミングというものはまず目的ありきなんです

エクセルVBAで言うと

仕事でどうしても必要なものだからです

完成させなければ意味のないものです

なので習い事にするのなら明確な目標を立てることです

そしてコツコツと完成するまで続けることが大切です

継続は力なり…です

いくつになってもね


ところで 管理人さんはことりんで何をするん?って

もちろん大目的ありきですよ~

それはいずれ追々と(ᅙωᅙ)ふっふっふ

ではまた~(^ー^)ノ


管理人のひとり言