2022/07/19 20:10
今さらこの歳でエクセルの勉強をするとは思いませんでしたわ~( ̄◇ ̄;) パソコン買ったら大概インストールされてる表計算ソフトのことです 近年の社会人経験者なら多少はなぶったことがあると思います 世界中で普遍的に使われているソフトです で このエクセルがどの程度なぶれるのかってとこが これ結構人間観察的におもしろいんですよ 例えば求人の面接時に エクセルできます!って大宣言してみたり 履歴書に特技エクセルってなことを書いたりすることもあるかもです ちょっとでも幅を持たせて採用してもらおうという気持ちはわかります 現実的にエクセルこなせる人は職場にとってもありがたい存在です ですが注意してください そう宣言できるのはかなりのスキルの持ち主だけが許されるのです むちゃくちゃ奥が深いんですよ このエクセルってやつは さすが世界標準であるだけのことはあります なのでヘタにいちびって言わない方が身のためです 採用後に赤っ恥かいて笑いですむのは良い雰囲気の職場でしょう 会社によってはその後の自身のスタンスを決定させる要素にもなります 我々凡人は エクセル出来ますか?と問われるまで決して自分からアピールしてはなりません そう問われたなら ちょっと自信なさげに ああ…はい 入力程度なら出来ます…と答えます この入力程度は日本人的な謙虚さも含めてです そう言っておいて 急にバリバリこなしてもイヤミになりますがね。。。 でも このレベルの区別がなかなか主観的にはわからないんですよね ある人から見ればけっこう出来ると思われても 別の人からは普通だと思われたりしますから 普遍的であるがゆえ そのレベルも千差万別です まあ将棋出来ますか?って聞かれるのと同じ感じです いちおうルールと駒の動かし方は知っていますって言われても それだけでは真の実力はわかりませんわな さて本題です 少し前に職場のパソコンが更新されまして サクサク軽快になったのは嬉しいんですがね 今まで使っていた管理システムが使えなくなったのです 正確に言うと使えるんですけど処理が死ぬほど遅くなりまして 実質的には使い物にならない状態なんです 誰かがエクセルで作ったシステムですが 作成日を見るとかれこれ20年以上前のものです たぶんバージョンが古すぎて何らかのチェックが働いてるのだと思うんです もしかして互換できる方法があるのかも知れませんが 時代遅れ的な無駄で面倒な部分が多々あったこともあり この際新たにやり易く作り直そうか?ってことになったのです でもまあ職場の中のことではありながら管理人の直接的な担当ではないのでね シレっつと知らんふりしてもよかったんですけどね 日々の入力や処理は部門担当のおネエさん方がやっています もちろん入力程度レベルです・・・ ネエさん方に投げるのは当然ムリですし 他のオッサンたちも厳しそうな感じ 消去法でいくと・・・ 管理人も関数の入った集計表程度なら作っていましたが エクセル全体から見ればぜんぜん初級です でも他の人よりは…(´^`;) こんなもんですよね。。。 でも考えようによってはありがたいのかも知れません 人間 死ぬまで勉強です! ってな経緯で なし崩し的に管理人がやることになりました まあ ボケ防止?も兼ねて ぶっちゃけ夜勤や休日勤ははっきり言ってヒマ!ですのでね~(笑笑) 作ろうとしているものは一般的な集計表とは違って 極めてローカルかつ特殊なものなんです なので今回 関数の学び直しから始まり マクロやVBAの領域へと進んでいます これらを駆使すると関数では不可能な魔法のような処理も出来るんです 要するにプログラムを書くのです まずはいちばん分かり易そうなVBA入門書を購入し 体系的に概念を理解することからです ザックリ基本を理解出来たらそれ以上のレベルの本を買う必要はありません なぜならネットで本以上に詳しく解説してくれるサイトがごまんとあるからです これもエクセルが世界標準である証ですよね あとはひたすら実践あるのみ! 別画面でネット検索しながらとりあえずコードを打ち込みます 最初はトライアンドエラーの繰り返しです 自分で言うのも何ですけど 製造系の会社に勤めていた頃はNC工作機械のコードプログラムを作成していたので 実は結構こういうの得意というか好きなんですよ もちろんコードも文法もぜんぜん違う種別のものですけど 大まかな体系的にはプログラミングの手法ってどれも似たような感じです あとは実践で覚えながら慣れていくものです 何度も何度もエラーになって本やネットで調べて やっと思うように動作してくれた時の感激! なんかハマったな("^ω^)・・・ あるネットサイトの最初に書かれていたのですが 現場を知らずして良いものは作れない…とありました 確かにそれは実感できます 仮にプロのエクセルプログラマーというものがあったとしましょう その人にお金払って作成依頼したとして おそらく思っているようなものは出来上がらないと思います 何度もすり合わせを繰り返して数年経って何とか使えるってな感じでしょうな 感覚的には 現場8:エクセルスキル2ぐらいの割合かな 現場を知るには最低でも3年は必要です でもエクセルスキルは頑張れば1ヶ月そこそこで格段のレベルアップになります 大金出して現場を知らん人に頼むぐらいなら 現場を知ってる自分がちょっと頑張って勉強した方が手っ取り早くて合理的です そして後々 かゆい所に手が届く的な細かい修正やアレンジもすぐに出来ますしねっ♪ 先日やっと実用できるレベルのものが完成しました 後はおネエさん方のリクエストも聞いて もっともっとやり易くなるような機能を順次追加していってます 女性にやさしい管理人~(o˘◡˘o) うまいこと使われてるだけや~ん!って? うすうすわかっとります。。。 でも それでいいのです・・・ ではまた~(・ω・´)/ 管理人のひとり言