2022/04/22 21:23
本当は5月の末に一泊旅行を予定してたんですよ 去年行った安曇野の景色が頭から離れなくてですね 今年も信州へと思ってたんです ついでに松本クラフトフェアを見学しようって その日程で計画してたんです 年に一回5月の最終土日に開催されます 手づくり13年選手のののにとっても憧れのイベントです ちなみに初期ののでは 全国の手づくりフェアを転々と移動しながら出展するという 「ののキャラバン」なるものが夢でした 当時から松本と駒ヶ根のクラフトフェアは有名でした で 予定してた旅行はサラっち付きということで ペット同伴の宿まで予約してました でもコロナもまだまだややこしい状態なんでね… 車内や宿で興奮しまくるサラっちを想像したら なんか日が近づくにつれてテンションが衰退してきまして… キャンセルして実はホッと安堵してるワタシタチ・・・ ってことで急遽日帰り旅行に変更です! ま サラっちもきっとその方がシアワセだと思います;^ω^) で これまたお気に入りの場所 淡路島から鳴門へ 次男が鳴門に住んでた頃は何回か行ったのですがね… アルプスの山並みが魅力の安曇野に対して こちらは風光明媚な海の景色がピカイチ 明石海峡大橋を渡ってまもなくのサービスエリア よくテレビ番組で紹介されてる所です ここには無料のドッグランがあります サラっちは2回目だよ~ 憶えてるかな? 鳴門に来る理由はこれ! 鳴門海峡で揉まれた旬の魚 どれもむっちゃ身が締まっていました 「のれそれ」ってのを初めて食べました なんじゃそれ?とその場でググりました アナゴの稚魚で希少なブツだそうです 言われてみればそれっぽい形ですが半透明です 歯ごたえが何となくクラゲに似た食感です 管理人ブログ初の顔出しで~す と言っても マスクはしっかり装着しとります(^ㇿ^) 淡路島の南端から鳴門海峡を望みます 帰路はのんびり下道で淡路島を縦断 淡路島って琵琶湖と形が似てて 大きさもほぼ同じぐらいだそうです 大巨人が地面をえぐり取って投げて島になった… そんな伝説もありますが ほんと地図で見ると琵琶湖をひっくり返したような形です そう思うと水ばっかりの琵琶湖って なんかもったいない気がするのは 滋賀県人の妬み?
ニンゲンノモリっていう自然の中にあるテーマパークです
県立公園のエリアなので入場と駐車場は無料なんですが
各アトラクションは有料です
子連れファミリー向きですかね
自然の中に響く大音響のゴジラのテーマはちょっと残念でした
今日は平日でしたがGWは賑わいそうな所です
今日の夕食にと名物の玉ねぎバーガーを買って帰りました
無事帰宅できたことを祝してワインでカンパ~イ!
またまた無理やり理由をつけてパーティー化する我が家(^フ^)
案の定 朝から帰宅まで興奮しまくったサラっち
でもまあ いつかは一泊旅行もチャレンジしたい気もします
やっぱりマイホームはほっこりするね サラっち(^ω^)
ゆっくりおやすみ~
管理人のひとり言