2022/01/30 14:58
先日ほんと久しぶりに電車に乗りました コロナ禍になってからは一切乗っていなかったので かれこれ2年以上になるでしょうね まあ今回は仕事関係の講習会ということなので 好き好んで乗ったわけでもないんですけどね それにしても電車内は相変わらず密ですなぁ もちろん皆さんマスクをして静かにされてましたが オミクロンは感染力が強いのでマスクしてても感染するそうです 電車内ではおしゃべりしないのはもちろんのこと 出来る限り息を殺すようにやり過ごすほうがよいですね 京都駅から近鉄に乗り換える予定でしたが 念のため出発前に運転情報を調べたら 近鉄線で踏切事故が発生して運転見合わせとなってるではないですか あわてて家を出てとりあえずは京都駅まで行きました 折しも通勤通学時間帯です 案の定近鉄線はダイヤが乱れて人が溢れています 講習会場の最寄は駅ふたつ分です まだ1時間ありましたので歩くことにしました 過去に2回来ていますので場所も時間もバッチリ把握しています 急げば30分でも可能ですが ゆっくり歩いて途中コンビニに寄って45分で到着です 途中で東寺の境内を抜けてショートカットしまして… 朝の逆光の中 目前にそびえる五重塔をパシャッと一枚 参拝者もまばら 清々しく神々しい雰囲気です あ~講習やなかったらのんびり拝観したいなぁ~ 何十年も昔に拝観して以来ですが 京都の寺院の中では仏教的魅力度ナンバーワン!(自分的にです) 東寺というのはいわば通称で正式には教王護国寺といいます 洛中の入口である羅城門を挟んで東寺と西寺が存在したそうです ちなみに西寺にも五重塔があったそうです 今や羅城門も西寺も存在せず跡地としての表示があるのみです 東寺は平安時代に弘法大師空海が嵯峨天皇から与えられた都の密教道場です と言っても空海はほとんどここには滞在することもなく もっぱらホームベースである高野山で過ごしていたそうです 有名人になっても修行した山が恋しいんでしょうね きっと都会は性に合わなかったんですな ってことで 象徴的な密教の寺院という存在なんですがね ふと密教ってなんぞやって思われると思います 密って字からしてなんか怪しげなイメージを持たれるかも知れません こっちのはコロナの密ではなく秘密の密の意味ですからね 日本仏教はざっくり密教と顕教(けんぎょう)に分かれます ま どちらも唐からの輸入なんですけどね 密教とはひと言でいうと 自分の中の仏心を目覚めさせるために修行をすることです 自分の心と対話するわけなので他人には分からないですわな なので秘密って表現を使ってるんですが よくわからん人にとっては閉鎖的なニュアンスにとられがちなんです 確かに考え方を変えれば自分さえ良ければ…的に思われますが 自分を救えるのは自分以外にない!って大前提は 基本的にブッダが説いた本来の仏教なんですよね ところが その自分本位?に異を唱えて出現したのが顕教ですわ 浄土宗 浄土真宗 日蓮宗等々…主に鎌倉時代に出来た宗派です 悲しいかな顕教が隆盛したのは時代背景の影響なんですよ それこそ今では想像もできないほどの格差社会でしたのでね 庶民は日々を生きるのが精一杯なので 自分を救うための修行なんて考えすら出来ません それならせめて思想だけでも前向きに持ちたい! そんな庶民のつつましい思いが爆発的ブームになったきっかけです 仏教は極端に簡略化され他力本願に走っちゃいます 自分で自分を救えないなら誰かに救ってもらおうって寸法です 庶民を虜にした言葉は 修行なんかせずとも信じるだけで救われる! まさにキリスト教的なんです 南無阿弥陀仏って唱えるだけで救われるってのが浄土宗 さらにその進化バージョンの浄土真宗に至っては いや 唱えずとも阿弥陀仏を思うだけで救われる!なんて言い出したものだから もう 何でもアリか~い! さらに極めつけは日蓮の出現 彼は妙法蓮華経というお経が唯一無二の仏の教えだと言い始め 念仏を唱える者は地獄へ落ちるとまで豪語したのです こうなればもうヤバい域です・・・ で 空海の真言宗は密教一筋!なんですよ 牛丼一筋の吉野家みたいなもんです ちなみに同時期に活躍した最澄は密教も顕教も両方学んだ秀才ですが こと密教に関しては専門家の空海そして専門店の真言宗ということになります 密教の真骨頂は加持祈祷です 原因のわからない病や災害は魔物のせいにするしかなかった時代なのでね その魔物を調伏するために時の権力者は加持祈祷を重要視したわけです 逆に庶民の大ブームは権力者からすれば脅威になるんですよ なので顕教の宗祖はたいがい島流しとかの迫害を受けています まあどちらが正しいとか間違いとかではなく 日本仏教はその時代背景に応じて独自に改良されたものだと思っています ガラパゴス仏教…ってとこですかな 今日は久々に仏教のお勉強をしていただきましたが もし密教ってものに少しでも興味を持たれたら ぜひ東寺がおすすめです~ 講堂にある仏像の数々が立体曼荼羅と言われていて 密教の世界観を表現しています まあ圧倒されますよ~ 観光客が少ないこの時期 むしろ心静かに拝観できることでしょう 長引くコロナ禍で人々の心も殺伐としています なんか近頃異常な事件が多発していますよね でもこんな時だからこそ今一度 自分の中の心を覗いて見るいい機会かもしれませんね 果たして仏様はおられますかな~? ではまた~٩( 'ω' ) 管理人のひとり言