2021/09/10 20:11
朝夕は涼しくて過ごしやすくなりましたね これからしばらくはいい季節です しかしながら京都は緊急事態宣言が続き 9月15日の百万遍手づくり市も中止が決定いたしました 本来ならこれからが活気あふれる季節なんですけどね 人で大渋滞の知恩寺境内の光景を見ることはもうないのでしょうかね 時代は変わるのです 諸行無常です って まあここまで来たら気長に構えましょうや この季節ならではのお楽しみもありますしね 自然の恵みの秋の味覚 徐々に色付く木々 そしてそして芸術の秋・・・ ところでいきなり話変わりますが ここ半年ぐらいはあいみょんの曲ばっかり聞いてましてね YouTubeから頑張って録音した56曲をメモリに保存し 車の中ではエンドレスにあいみょんですわ 曲調や歌詞がとてもバラエティに富んでるんです なので繰り返し何度聞いてもぜんぜん飽きないんですよ 稀代の天才っていわれてますけどね いや 神やろ 神娘ですわ 音楽の神 弁財天の降臨ですわ で どの曲もいいんですけどね あえて一曲だけ選べと言われたら迷わず 「君はロックを聴かない」ですな くどいようですが どれもいいんですよ どれも でもこの曲だけは突出しているんです 何がってそりゃ 曲調からリズムから歌詞ぜんぶですわ イントロから一気に元気でますよ(^○^☆♪ 実は最近この曲の配信のコメント欄を見てホッとしたんです なんと中高年の上げコメントの多いことか 中には70代の方のコメントもありましたよ なので管理人も堂々と言えますわな (`ω´) これにはやっぱりそれなりの根拠がございまして… いわゆるポップロックっていうのかな 軽快でシンプルなロック調ってまさに我々世代の主流だったんです そして これがなんともニクイですなぁ~ 若い女性でありながらオトコ心をみごとに表現できるボキャブラリー 埃まみれ ドーナツ盤には あの日の夢が踊る 真面目に針を落とす 息を止めすぎたぜ さあ腰を下ろしてよ たとえばこの懐古的な歌詞が中高年受けする要因ですわ ドーナツ盤やて…何十年前のワードやねん 今の若者にはわからんでしょう レコードかける時のこのドキドキ クリーナーで埃を拭いてから慎重に針を落とすんです いつからか自動で針を落としてくれるようになってね あの緊張からの開放感と言ったら涙もんでしたね しかしながらなぜに 20代半ばのムスメにこれがわかるんだい? すごい感性の持ち主ですなぁ ムスメの皮をかぶったおっさんではないか? で この曲の歌詞全体がこれまたおじさんの心をくすぐるんですわ 恋をして恋を失う そんなことを繰り返した青春時代 今ほど娯楽に溢れていたわけではなかったのでね… 楽しい時も悲しい時も 不思議とその背景には音楽がセットになってたんです 昔の曲を聴くとなぜかその時代の思い出が蘇ってくることってありますよね 何とも言えない微妙なドキドキ感とウキウキ感 今から思えばレコードの針を落とすのと恋をするのとは すごく感覚が似てたんですよね 不器用なやつはガッ!と必ず変な音が出るんですよ。。。 小説を読むのが好きらしくて どうりで日本語の使い方が巧みというか 曲によってストレートな表現と抽象的な表現を上手く組み合わせていますよね 今時の曲にはよく英語の羅列が入ったりしますけど あれってなんか適当に誤魔化されてる感があってイラつくんですよね~ 彼女の歌詞はまっこう日本語勝負!かっこいいっすね(^-^)g" ちなみにあいみょん自身 この曲が出来上がった時に確信したそうです 自分はシンガーソングライターとして生きていけるって… まあ 彼女にとっても会心の出来栄えだったのですから まさに神曲ですわな それとですね 「空の青さを知る人よ」って曲があるんですけど この曲も良いですよ 管理人的にはベスト5ぐらいかな? これは同名のアニメ映画の主題歌として作られた曲です またこのアニメも良いんですよ~ あの名作「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」 と同じアニメ制作チームの作品です え?知らない?;^ω^)... どちらも切ない系なんですけどね でもなんかとても後味の良い切なさなんです こういうの好みなんですよ管理人は。。。 あの花(略です)は連続テレビアニメ版なので全話を観れるチャンス少ないですけど 空青(これまた略です)の方は映画版なのでアマゾンプライムで観れますよ~ ちなみにあの花は100%号泣確実です 泣かへんやつは人間やない鬼畜や~!ぐらいの泣き率です ところで 「空の青さを知る人よ」ってタイトルですが 井の中の蛙大海を知らず されど空の青さを知る の格言から来てるんですよ いやぁ~井の中の蛙に続きがあったなんてねぇ~ 今まで皮肉的な悪い例えにしか使っていなかったですけど このおまけのひと言で大逆転になりますよね いやぁ~勉強になりましたわ~ 狭い視野しか持たないけど一点を突き詰めるとその本質が見えるってことですよね なんかこれも偶然か知れませんがあいみょんに当てはまるんですよ 彼女は不登校だったそうで毎日読書とギターに明け暮れていたんですって 曲を聴いていると何となく納得する部分があります ヘタに大海を知ってしまったばっかりに苦しむことになる人生もあるわけです もちろん広い視野を持って見聞を広めるのは素晴らしいことだと思います でも井の中の蛙は井の中にいることでじゅうぶん幸せかも知れないです それ以上の欲を望むことがなければ それはそれで幸せなんですよ 幸せを感じるレベルなんてそれぞれで違いますので 後悔さえしないでいれるのなら 生きてること自体が幸せなんですよ ちょっと久々に感動モンでしたなこれは・・・ 今日は管理人的嗜好満載のたわいもない話になりましたが… 音楽に映画にアニメ 秋の夜長におうちで楽しめる芸術もオツなもんですよ~ ウイスキーを片手にね…サイコ―です さ 今夜もヘッドホン付けてあいみょん聞こっと(*∩ω∩) 管理人のひとり言空はすっかり秋の雲になり