2021/04/19 10:53

先日信州へ行く際に道中の車内で聴く音楽をですね

youtubeを利用してこつこつ録音したんです

今時の曲を片っ端からざっと100曲以上は録音しました

あいみょんはどれもいいのでほぼ全曲入れましたよ~♪

彼女のヒットした曲は男性視点での歌詞が多いようですが

全体的には女子っぽい曲もあって多彩な感性を感じますね

あと だいたいドラマとか映画の主題歌になった曲はクセがないので

検索でそれに絞ってチョイスしたんですけど

総じて思ったのは日本の音楽も進化したというか

独特の個性を持ったアーティストが次々に現れますね

管理人の時代で言えばサザンとかかな?

勝手にシンドバッドって それまでの音楽界にケンカ売ってるような先鋭的インパクトがありました

フォークや歌謡曲全盛の潮流を変えたのは間違いなくサザンでしょう

音楽にも時代の流れを感じますね

現代ではさらに自由に多様化してしかも回転が早い気がします


Official髭男dismっていうバンドがあります

なんやケッタイな名前やなぁ~…と

てっきりコミカルバンドかと思っていたんですけど(^っ^*)

ちゃんと曲を聴いたのは今回が初めてでして

なんとまさかのがっつり本格アーティストではないですか(☉∀☉)

略してヒゲダンというそうですが

「Laughter」って曲 これがマジ神曲なんですわ

コンフィデンスマンJP映画版の主題歌になっとるそうです

laughter:ラフター 笑いとか笑い声の意味らしいですが

laughよりは広くて強いニュアンスのようです

みんなで大笑いしているような場面を言うんでしょうかね

まあ今時のテレビ観ていてもそんな笑いがおこる番組も少ないですね

人気芸人をMCに据えてのバラエティー番組はどの局でも溢れていますが

どうも何となく仕組まれた笑いのような感がして好きになれません

昨今の風潮からヘタなこと言うと大変な羽目に合いますのでね(;´Д`)

しゃべるほうも言葉を考えてからの笑い狙いだもんで

それを受ける側もストレートな笑いにはならんのですわ

ちょっと一瞬脳みそで整理して笑うみたいなレスポンスの悪い笑いなんです

唯一昔から今に至るまで現存するものは吉本新喜劇をおいて他にないですな

来るで来るで…ほら来た~!と沸く笑い(*^□^)

ワンパターンながら 演じる方も観る方も笑いモード全開ド直球!

脳みそを介すことなく視覚や聴覚からストレートに入る笑いです

イメージで分けるとしたら 前者がlaughで後者がlaughterって感じなんでしょうかね


曲もですが歌詞がすごくいいんです

ヒゲダンのメンバーが音楽の世界で生きると決意した時の心境を書いたらしいです

なんでも元は地方の銀行マンだったそうな。。。

まったく比べもんにならんですけど

管理人も転職でそれなりに大きな決意したことありましたのでね(‐∀‐;;

心境だけはすんごくわかるんですよ

じっくり聴くと悦に入ってうるうるしたりして…

まっ これが男のロマンってことでご理解ください( *'ω'* )

とりあえずはサビの部分だけご紹介しときます


翼は動きますか?本当に飛べますか?

YesもNoも言わずに真っ直ぐに空を見てた

鳥の名前はラフター ケージを壊した

YesでもNoでもなくて 飛びたいとはしゃいでる声だけで

膝を抱えた昨日までの自分を 乗り越えたラフター 今日も歌い続けた

自分自身に勝利を告げるための歌


ぶっちゃけこれ 自分自身に対する賛歌ですわ

病んでる人にとっては逆にシラケるかもです

自分に対する肯定感まる出しなのでね・・・

でも なんともワードの使い方が上手いんですよ

このサビにありますように

決意はしたつもりでもやっぱり自問自答する自分がいるわけです

YesかNoか何度も何度も自分に答えを求めます

最後の最後に背中をポンと押してくれるものが欲しいんです

わかります!激しくわかります!痛いほどわかります!

鳥に例えてるところはみごとですな

飛んでったきり帰って来ないので 後戻り出来ないって覚悟の表われです

空には想定外のリスクがいっぱいあるのも知らずに飛んじゃったわけですよ

でも たとえどんな苦難があったとしても きっと鳥は笑っているんでしょうね


笑うかどには福来たる…って これは確かに言えますね

たまたま今朝のテレビでも取り上げていましたが

積極的に笑うことで生き方そのものがポジティブになるんですって

免疫力がアップし 癌細胞が消滅するって話も聞いたことがあります

でも実際 重い病気になったり不幸なことが起きたら笑えないですよね

裕福だから笑える 健康だから笑っていられる…そう考える人もいます

でも それは逆だと思います

毎度のようにブッダの教えを引用しますけど

ものごとの主体となっているものを見つめることが大事なんです

ブッダはあらゆるものの主体となるものは心だと言い切っています

笑うことは心の作用です

笑いがあってこそ初めて幸せを感じ健康であると言えるんではないでしょうか

言い換えれば 笑いは何ごとも可能にしてくれる魔法のようなものなんですよね

なんでも意のままに出来るんですよ 心から笑っていれば・・・

って この「Laughter」はそういうメッセージなんです

人格者ではなく成功者でもなく(歌詞の一部です)

それに気づいた人が自分自身に対する勝利者と言えるんでしょうね


いちおうリンク貼っときます よければご視聴ください~♪

Official髭男dism - Laughter[Official Video] - YouTube



管理人のひとり言