2020/11/22 21:21
鬼滅の刃が空前の大ブームです 管理人の職場の50代の人がひとりで映画を観に行ったそうで… ちょっとドン引きしましたが...( ̄ー ̄ ‘ ) しかしながら ふと我が身を振り返ってみますと かく言う管理人も アニメだろうが青春恋愛であろうがアイドルものであろうが 観たい映画があれば何ら気にせずひとりで行く人ですので… 身近に同じ種類のおっさんがいたことにちょっぴり安堵しとります 当然 観てもいない者にとっては いったい何がそんなにおもろいねん?と 不思議に思うところでしょう 先日テレビでコメンテーターとして出ていた田嶋陽子氏が アニメ版全26話をネット配信でイッキ見したと言ってました ええ歳したオバちゃんが・・・( ̄ー ̄ ‘ ) と内心思っていたのですが これも我が身を振り返ってみるとですね 過去にキングダムのアニメ版をイッキ見した前科?のある管理人が 大きな口たたける立場ではないですわな とりあえず 食わず嫌い的な偏見は置いておいて その人気の原因を突きとめるべく アマゾンプライムでアニメ版全26話をイッキに鬼見しました(@_@) まあ やっぱりおもしろいんです 基本アニメって何でもありの世界なんでたいがいおもしろいんですがね これだけ世にブームを巻き起こしてるってことは やっぱり老若男女万人に受けるものなんでしょうな ちなみに映画版はPG12指定ということです このPG12指定ってやつ 12歳未満の年少者の観覧には親や保護者の助言・指導が必要って ちょっと何言ってんのかわかんない???ですね 管理人は映画版は観に行ってないんですが アニメ版を観た限りではけっこう残酷なシーンがあります 首ちょんぱ血ドバーッはほぼ毎回です 鬼を殺すには特別な刀で首を斬り落とすしかないし 鬼に殺される人間もむごい死に方するわけなんです それだけ鬼というものへの憎悪感を増すための演出かと思うんですが 小さい子供にはどうなんでしょうかね やっぱり 親がひとつひとつ説明しなくてはいけないんですかね 鬼って怖いでしょ~恐ろしいよね~やっつけなきゃね~ ってな感じで 管理人が子供の頃に見た残酷な描写と言えば地獄絵図が思い浮かびます 何かの本で見た時の衝撃は今でも脳裏に焼き付いています それこそ鬼が罪人の体を切り刻んでいる図です そんなもん見せられた日にゃ ぜったいに悪いことせんとこ~!!(ガクブル涙目)ってなりますもんね 昔の教育の仕方はストレートでシンプルなものでしたよ でもですね この鬼滅の刃では善良な人間が突然鬼に襲われるわけでして… この場合 子供にどのように助言指導すべきなのかと考えてみたら 今はそういう世の中ですよ…って まじめに生きてても突然誰かに殺されるかも知れない世の中ですよって そう説明するのかな? そうだとしたら 善とか悪とかまったく意味のない理不尽な世界を 年端もいかない子供に知らしめるってことになってしまいますわな で この作品の救いとなっているのが主人公のキャラ 「かまどたんじろう」って少年が超絶に心が優しいんですよね 家族思い妹思い仲間思いのチョーええ子過ぎ! 鬼を殺す役目でありながら 鬼に対しても慈悲の心を持ってるんです 鬼ももともとは人間だったのです 歪んだ執着を持って死んで鬼と化したわけなんです 鬼を殺す…というより 次はまっとうな人間として生まれ変わってください… ってな思いで鬼を成敗するんです なるほど なので鬼殺ではなく鬼滅なんですな(´-ω-)ウム 昔の特撮ヒーローのように 悪者をやっつけて最後に正義は必ず勝つ!ってみたいに 善と悪の両極端を線引きしているのではありません どんな人間でも心に善と悪は同時に持ち合わせています あえて子供に助言指導するとしたら 「お前も鬼になるかも知れないよ」って 皮肉にもそう言うほうが今の時代っぽいと思うんですがね("^ω^) 鬼にならないためには慈悲の心を理解させなければなりません 仏教は知恵と慈悲を説く宗教ですが ほとんどの人はそれを言葉で説明することは出来ません ただ 言葉なくとも行為によって理解させることは出来ます それは人間以外の動物でも出来る 生き物としての潜在意識なのですがね 言葉でも行為でも理解させることがヘタクソになり過ぎた現代人だからこそ 親世代も子世代も どの世代の人にとっても 主人公たんじろうの慈悲の心に惹かれるんでしょうかね 時代設定は大正時代 これが絶妙に日本人DNAが持つノスタルジーをくすぐってるんでしょう 時は富国強兵の流れの真っ只中 人々の心の奥には西洋列強の未知なる人種に対する底知れぬ脅威が宿っていたのでしょうね まさに鬼を怖れた時代・・・ そして その歪んだ鬼の正体は 自らの心の中にあったということです… あと 女性キャラの描写が上手いと言うか可愛いんです それもそのはず 原作者はアラサーの女性ということです このあたりが小さい女の子にも人気なんでしょうね もちろんオタクにも(^ω^) とりあえず 全世代において一大ブームを巻き起こしている理由がわかりました なっとく~(^o^)/ あ~ なんか映画版観たくなってきました~ 上映終了前の空いた頃に観にいこ~っと。。。 もちろん ひとりで("^ω^)・・・ 管理人のひとり言