2020/06/24 15:52
先ほど手づくり市事務局から連絡があり 7月4日の梅小路公園市は中止決定となりました 何らかの対策を条件として開催されると見ていたのですがね まことに残念でございます 事務局の方もいろいろ対応策を提案していたらしいんですけど なんせ場所が京都市の管理なので 公共の公園のフリースペースではイベントの人数制限が出来ないのです ヘタに許可出してクラスターでも発生しようものなら 京都市は全国からボコられますのでね これは致し方ないですな 開催にはまだ時間がかかりそうな気がします 一方 7月15日の百万遍市についてはまだ開催発表されていませんが こちらは民間のお寺なので ボコられるのは知恩寺さん ひいては日本仏教の一大宗派である浄土宗ですな まあ お寺自体は門の出入りで物理的には人数制限をかけられますけど これからの時期 入場待ちなどで熱中症のリスクもあるでしょうし 管理人的見解としては 少なくとも夏の時期は止めといた方が良いと思うんですがね 私たち出展者や主催者 そして何よりお客さま みなさん落胆されていることでしょうけど たかが 長い人生のうちのほんの一時の出来事です 気楽に秋まで待ちましょう(・ω・)ノ このコロナ禍での緊急対応として BASEショップにて夏物を一気に掲載しております 私たちとしては あくまで対面販売にこだわっていたんですがね 久しぶりに ののさまが降りてきたわけですよ ののさまってのは 「布工房のの」の主(ぬし)とでも言いますか あくまで私たちはののさまのお示しの通りに動いてるわけでして… あ ヘンな宗教じゃないですよ そう思うことによって人間の驕りや高ぶりの気持ちが自制できるんです もっとも たいがいの宗教の意義はそういうとこにあるんですけどね・・・ まあ 私たちはののさまの単なる手足に過ぎないんです で 久しぶりに降りてきたののさまが言うんです 待つことも大事だけど進むことも大事だよ~ みたいな感じで そうなんですよね 手づくり市が開催されなかったら自分で手づくり市したらええやんo(*・ロ・*)o ってなノリで ひとり手づくり市を始めた次第なんです ひとりっていうのはですね お客さまがおひとりおひとり おうちで時間や恰好を気にせずゆっくり選んでいただける そんなニュアンスで付けたネーミングなんですけどね 見た目はとてもとても細いけど ハガネのように硬く容易に切れない糸 そんな縁でずっと繋がっている・・・ それが ののさまの願い…のようです(^-^) ちょっとフライング気味に手指消毒液を買いました 1リットル入りボトルが2個セットでなんと9000円ぐらいするんですよ~ エタノールってそんな高かったっけ? 今だから高いんでしょうけど これでもネットでいちばん安いのを見つけたつもりですが・・・ 市販のものはお店でもいろいろありますが はっきりコロナウィルスやっつけますよ~って宣言してるものは無いです ただ単に殺菌消毒と書かれてるものはもっと安価なのがありますが このサラヤのヒビスコールってのは厚生労働省のお墨付きで 医療関係で指定されてるものです なので 高いです (ちょっぴり後悔?) でも 信頼度は他のものより断トツで~す(ナットク感が無理やり?) 管理人のひとり言
7月から市が始まるかもしれないと思い