2018/09/25 18:47
平和と言われる日本もヘンな犯罪が増えましたね
正義の味方であるはずの警察官や自衛官
聖職であるはずの教師や僧侶なんかも
カッコの悪い犯罪で人生棒に振っていますよね ┐('~`;)┌
また 凶悪な犯罪も外国並みになってきました
グローバル化と言われて久しい我が国ですが
皮肉なことに 日本独特の倫理観も崩壊し
犯罪レベルも世界基準に近づいてきたような気がします
先日の事件でも
前途あるはずの大学生が警官を刺してその後射殺されるなんて
実にアメリカン的ですね("^ω^)・・・
まあ 何があったのかは知りませんが
最近 総じて感じることは
人生を粗末にしている人が多いなぁ… って
人生は一度限りのように思われますが
自分の存在を認識している自我は何度生まれ変わっても同じです
仏教的にはこれを「無明(むみょう)」と言うんですが
何度も何度も繰り返す人生の中で その無明を少しずつ弱めていくのが仏教の実践であって
それにはそれぞれの人生に於ける行いが非常に大切なんです
ということで今日の談義は
生きることの大切さを意味するふたつの仏教的四字熟語をご紹介します
ひとつは「唯我独尊」
これはご存知の方多いと思います
でもこれ 一般的にはあまり良い意味ではないんですよね
傲慢な人とか うぬぼれが強い人とか そんな意味で使われます
仏教が元となる言葉はたくさんあるんですが
中には本来の意味とはぜんぜん違った意味に使われることはよくあります
たとえば「おシャカになる」って言葉
「事故で車がおシャカになる」ってな感じで 使い物にならなくなるという意味ですよね
でも もともとの意味は違うんです
ある鋳物職人が仏像を製作時に阿弥陀像を作るつもりが間違って釈迦像を作ってしまった…というのが発端です
要するに 目的にしているものとは違った結果になってしまったって意味です
こんなうっかりミスは日常でよくありますよね
でもそれが転じて思わぬ良い方向になるってこともよくある話でして
決して使い物にならなくなるってことではないんですよね…本来の意味的には
で 本題に戻します
唯我独尊の言葉のソースですが
お釈迦様(ブッダ)が生誕された時の話になります
母である摩耶夫人の脇の下から生まれ落ちてすぐに七歩あるいて言葉を発したという
まさに まんが日本昔話に出てきそうな伝説ですね
その発した言葉というのが「天上天下唯我独尊」なんです
自分が偉大な聖人になることを生まれてすぐに宣言した… って
それは早とちりの大いなる勘違いなんですよね
仏教の崇高さを表している言葉には違いないんですが ざっくりとこんな意味です
大宇宙を含むこの世界はとてつもなく広大です
そこに生を受ける者もまたとてつもなく膨大な数です
その中でひとつの命として生を受けた自分は これまたとてつもなくかけがえのない尊い存在なのです
何もお釈迦様だけが特別な存在ではなく この世に生を受けた者すべてに当てはまる言葉なんですね
この教えはあらゆる生き物を尊重し 慈悲の心を持つという不殺生戒に通じるものです
よく似た意味でもうひとつの四字熟語が「盲亀浮木」です
知ってる人は知ってる程度で日常ではあまり使われないですが
意味的にはありえないぐらいの低い確率を示す時に使うのでしょうかね
これはブッダが弟子に説かれた比喩(たとえ話)です
人間として生まれる確率を弟子から質問された時 ブッダが比喩をもって答えました
海底深くに一匹の亀が棲んでいます
その亀は目がありませんが不老不死で この世界が出来た時から生き続けています
亀は百年に一度だけ海面に浮上して頭をひょこっと出します
一方 世界の大海の中で一本の木が浮いています
その木にはちょうど亀の頭が入るぐらいの穴がひとつだけ空いています
さて 世界の大海を漂流する木の穴に百年に一度だけ海面に出す亀の頭がすっぽり入ることはあるでしょうか
弟子はそんなことは不可能といっても良いぐらいの極めて低い確率だと言いましたが
ブッダはこの世のあらゆる生き物の中で人間として生まれる確率はそれぐらいだと言いました
つまり私たちが人間として生まれたことは想像も出来ないほどの長い期間を経ているんです
あまりにも途方のない話なのでピンときませんが
生物学的に見てみるとあながちデタラメではなさそうなんです
世界には実にたくさんの種類の生き物がいますが その中で人間とアリを比較してみましょう
現在の世界の人口はおよそ75億人らしいですが アリの数は一説では1京匹らしいです
京(けい)は兆の次の単位で10の16乗です
その比率はと… 電卓の桁数がぜんぜん足らないのでやめました (-。-;
これも一説ですが 全世界中のアリをあわせた重さは全世界中にいる人の重さと一緒なのだそうです
アリという一種類の生き物だけでもこんなにすごいんです
これが微生物なんかのすべての数も含まれるとしたら…
なるほど ブッダのいうことも納得できますよね
なんか こんなこと考えると
決してお粗末な生き方は出来ないですよね
がんばっても がんばらなくても
楽しくても 苦しくても
人生は大切に丁寧に生きましょうね (o˘◡˘o)

自分が大切・・・ だよな("^ω^)・・・
管理人のひとり言